なぜまたサバ缶?って思う方もいるかもしれませんが、今日スーパーに行ったら、なんとサバの水煮、サバの味噌煮の缶詰が売り切れているではないですか!ほかの缶詰は棚にたくさんあるのに、この2種類の棚だけ空。いやーTVの力ってすごいですね。
幸い、TV放送後に買い占めた(ちょっとだけですよ)ので、これから手に入れる方のためにサバ缶を使った絶品の味噌汁を紹介します。
材料で欠かせないのはサバの水煮缶と竹の子。竹の子は孟宗竹より長細い、いわゆる姫竹がいいです。本当は国産がいいのですが、スーパーで手に入らなかったので、中国産を使います。
あとは、お好みに応じて、豆腐を入れたり、大根やにんじんを入れてもいいです。
サバ水煮缶は、水を捨てないで、そのまま入れてください。これがいいコクを出します。
実はこのサバと竹の子の味噌汁、長野県でよく食べられているんです。長野県は「海なし県」として、昔はなかなか新鮮な魚が手に入りづらかったということで、魚のタンパク質を取るために缶詰が使われたということです。
私が以前、仕事で長野県に住んでいたとき、取引先のおばちゃんにこの味噌汁を出してもらい「あ〜!なんてうまい味噌汁なんだぁ!」と感動したものです。特に信州産の姫竹は香りが強く、これが信州味噌と交わって、なんともほっとする味になるんですよね。
今回作ったのは、そこまでの味がでていないですが、あの日がフラッシュバックした一品でした。
参考になるレシピはこちら

また遊びに来ます!!